個人情報保護方針
データライブ株式会社 個人情報保護方針
1.個人情報保護の理念
個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものである。当社のソフトウェア開発、情報処理業務及び中古情報機器の販売を遂行するにあたり、個人情報は安全かつ適正な取扱が図られなければならない。
2.基本方針
個人情報は個人の貴重な財産である。データライブ株式会社で業務に従事するすべての者は、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、実施・維持し、個人情報を正確かつ安全に取り扱わなければならない。
3.個人情報保護マネジメントシステムの目的
(1)適切な個人情報の取得、利用及び提供の基準と、これを運用する規定を定める。
(2)個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関する行動規範、具体的ルールを定める。
4.組織活動
基本方針を具体化するため以下の活動を行う。
(1)個人情報保護管理者を選任し、個人情報保護マネジメントシステムの確立、実施および維持に関する責任および権限を与え、業務を行わせる。
(2)個人情報保護監査責任者を選任し、監査を実施する。
(3)内部監査に基づき、社内の規定、運用の仕方を改善する。
(4)取引のある企業及び個人に対し、規定の目的達成のための協力を要請する。
(5)本保護方針は、当社のインターネット・ホームページ(URL=https://www.datalive.co.jp)、会社案内等に掲載することにより、いつでも閲覧可能な状態とする。
(6)個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人からの苦情及び相談を受け付ける「苦情相談窓口」を設け、適切かつ迅速に対応する。
(7)役員及びすべての従業者は、個人情報の保護に関する法律、個人情報に関する法令、所管省庁が作成したガイドライン・指針及びその他の規範を遵守する。
(8)個人情報保護マネジメントシステムは運用の確認、監査、是正処置及び予防処置などを行い、継続的に改善する。
5.個人情報の取り扱い
(1)個人情報の取得・利用・提供について当社はソフトェア開発・情報処理業務及び中古情報機器販売について、規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行う。また本人に対し利用目的を明らかにするとともに、利用目的は当社のHP上に公表する。明示した利用目的以外の利用は行わない。またそのための措置を講じる。
(2)権利の尊重 当社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求められたときは、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応ずる。
(3)安全対策の実施 当社は、社内規定を整備し、全従業者に個人情報保護に関する教育を実施する等、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の予防並びに是正に関する措置を講じ、適切な安全対策を実施する。
6.マイナンバーについて
上記「個人情報保護方針」の定めにかかわらず、いわゆる「マイナンバー」を含む個人情報(特定個人情報)については、 関連する法令およびその他の規範に従い適切に取り扱う。
個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものである。当社のソフトウェア開発、情報処理業務及び中古情報機器の販売を遂行するにあたり、個人情報は安全かつ適正な取扱が図られなければならない。
2.基本方針
個人情報は個人の貴重な財産である。データライブ株式会社で業務に従事するすべての者は、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、実施・維持し、個人情報を正確かつ安全に取り扱わなければならない。
3.個人情報保護マネジメントシステムの目的
(1)適切な個人情報の取得、利用及び提供の基準と、これを運用する規定を定める。
(2)個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関する行動規範、具体的ルールを定める。
4.組織活動
基本方針を具体化するため以下の活動を行う。
(1)個人情報保護管理者を選任し、個人情報保護マネジメントシステムの確立、実施および維持に関する責任および権限を与え、業務を行わせる。
(2)個人情報保護監査責任者を選任し、監査を実施する。
(3)内部監査に基づき、社内の規定、運用の仕方を改善する。
(4)取引のある企業及び個人に対し、規定の目的達成のための協力を要請する。
(5)本保護方針は、当社のインターネット・ホームページ(URL=https://www.datalive.co.jp)、会社案内等に掲載することにより、いつでも閲覧可能な状態とする。
(6)個人情報の取扱い及び個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人からの苦情及び相談を受け付ける「苦情相談窓口」を設け、適切かつ迅速に対応する。
(7)役員及びすべての従業者は、個人情報の保護に関する法律、個人情報に関する法令、所管省庁が作成したガイドライン・指針及びその他の規範を遵守する。
(8)個人情報保護マネジメントシステムは運用の確認、監査、是正処置及び予防処置などを行い、継続的に改善する。
5.個人情報の取り扱い
(1)個人情報の取得・利用・提供について当社はソフトェア開発・情報処理業務及び中古情報機器販売について、規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行う。また本人に対し利用目的を明らかにするとともに、利用目的は当社のHP上に公表する。明示した利用目的以外の利用は行わない。またそのための措置を講じる。
(2)権利の尊重 当社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求められたときは、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応ずる。
(3)安全対策の実施 当社は、社内規定を整備し、全従業者に個人情報保護に関する教育を実施する等、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の予防並びに是正に関する措置を講じ、適切な安全対策を実施する。
6.マイナンバーについて
上記「個人情報保護方針」の定めにかかわらず、いわゆる「マイナンバー」を含む個人情報(特定個人情報)については、 関連する法令およびその他の規範に従い適切に取り扱う。
平成20年9月20日
一部改正: 平成28年3月15日
データライブ株式会社
代表取締役 山田和人
一部改正: 平成28年3月15日
データライブ株式会社
代表取締役 山田和人
本内容に関するご質問及び苦情・開示等に関するご相談は、下記の「苦情相談窓口」にお願い致します。
データライブ株式会社 「個人情報担当窓口」
【所在地】東京都文京区本郷2-38-4 本郷弓町ビル
【電話番号】03-5684-5419
【E-mail】
当社は以上の方針を改定することがあります。その場合すべての改定はこのウェブページで通知いたします。
データライブ株式会社 「個人情報担当窓口」
【所在地】東京都文京区本郷2-38-4 本郷弓町ビル
【電話番号】03-5684-5419
【E-mail】

当社は以上の方針を改定することがあります。その場合すべての改定はこのウェブページで通知いたします。
個人情報利用目的
1.従業者から取得する目的
(1)給与計算業務を行なうため。
(2)社会保険業務を行なうため。
(3)労務管理業務、緊急時の連絡、案内を行なうため。
2.採用応募者から取得する目的
(1)応募者を採用するか、否かを判断するため。
3.技術者情報を取得する目的
(1)ソフトウェア開発及び情報処理業務を受託する営業活動のため。
(2)受託済みのソフトウェア開発及び情報処理業務に適した技術者を選定するため。
4.中古情報機器の販売希望者・買取希望者・購入希望者から取得する目的
(1)商品販売業務、査定・買取業務を運用するための基本データとして
以下のため。
ご購入・落札を頂いたお客様の特定
ご購入・落札の確定通知を配信する宛先の特定
ご購入・落札の確認又はキャンセルを承る場合の、お客様の認証
お客様のご利用履歴の把握、サービスの向上のための集計、等の統計処理のため
お問合せに対する返信を差し上げる場合
お知らせ情報を望まれるお客様に、ご通知を差し上げる場合
懸賞付きアンケートなど景品を送付する場合
新商品の案内など、お客様に有益かつ必要と思われる情報の提供を行う場合
その他、提供させて頂くサービスにおいてお客様を特定する必要がある場合
5.一般文書である個人情報を取得する目的
(1)コミュニケーションを図るため。
(2)連絡をとるため。
(1)給与計算業務を行なうため。
(2)社会保険業務を行なうため。
(3)労務管理業務、緊急時の連絡、案内を行なうため。
2.採用応募者から取得する目的
(1)応募者を採用するか、否かを判断するため。
3.技術者情報を取得する目的
(1)ソフトウェア開発及び情報処理業務を受託する営業活動のため。
(2)受託済みのソフトウェア開発及び情報処理業務に適した技術者を選定するため。
4.中古情報機器の販売希望者・買取希望者・購入希望者から取得する目的
(1)商品販売業務、査定・買取業務を運用するための基本データとして
以下のため。
ご購入・落札を頂いたお客様の特定
ご購入・落札の確定通知を配信する宛先の特定
ご購入・落札の確認又はキャンセルを承る場合の、お客様の認証
お客様のご利用履歴の把握、サービスの向上のための集計、等の統計処理のため
お問合せに対する返信を差し上げる場合
お知らせ情報を望まれるお客様に、ご通知を差し上げる場合
懸賞付きアンケートなど景品を送付する場合
新商品の案内など、お客様に有益かつ必要と思われる情報の提供を行う場合
その他、提供させて頂くサービスにおいてお客様を特定する必要がある場合
5.一般文書である個人情報を取得する目的
(1)コミュニケーションを図るため。
(2)連絡をとるため。